-
カテゴリ:学校行事・特別活動
3月31日卒業式 -
残念ながら25日に欠席した卒業生の卒業式です。
担任の先生と入場。
呼名にしっかりと返事をし卒業証書を受けとりました。
校長先生から、1人に向けた式辞。
コロナの中でできないことも多かったけれど、立派に成長しましたね。
門出の言葉。
6年生の担任の先生と一緒に大きな声で言うことができました。
担任の先生と退場。
あっという間の式でしたが、あたたかな式になりました。最後に記念撮影。
卒業生113人、明日からは中学生。それぞれの道で頑張ってください。
ご卒業おめでとうございます。公開日:2021年03月31日 16:59:58
-
カテゴリ:学校行事・特別活動
卒業式 -
令和2年度卒業式。
感染防止のため、体育館には保護者の1名、もう1名は控え室にてのオンライン視聴、換気時間をとる二部構成で執り行いました。
「コロナだけど頑張った6年生」
それがよく現れた卒業式でした。
先生方へ友達へ、そして家族へのたくさんの「ありがとう」に溢れた門出の言葉。一人一人の気持ちが伝わる素敵なものでした。
4月から中学生。それぞれの進路を胸をはって歩んでいってください。卒業おめでとうございます。公開日:2021年03月25日 14:18:45
-
カテゴリ:学校行事・特別活動
令和2年度修了式 -
令和2年度修了式です。
学級代表の子が校長先生から修了証を受けとりました。
1年生の代表の言葉。3人とも立派に発表できました。
生活指導の先生からは、交通安全・犯罪から身を守る・健康な生活に気を付けて過ごすこと、悩みがあったら信頼できる大人に相談することについてお話がありました。
学級では、春休みの生活・新年度に向けてのお話、学級レクなどをしています。そして、担任の先生から一人一人にあゆみ(修了証)を渡しました。
最後に1年間お世話になった教室の大掃除をし終了です。
この1年、我慢もたくさんしてきました。その中でもたくさんの成長をした子どもたちです。
春休みは引き続きの感染予防を心がけながら、1年間をゆっくり振り返ってほしいと思います。そして、4月からまた元気に新しい学年をスタートさせてほしいです。
保護者の皆様、1年間ありがとうございました。明日は、いよいよ卒業式です。公開日:2021年03月24日 12:44:25
-
カテゴリ:5年生
5年生 卒業式に向けて -
いよいよリコーダー奏の録音です。心を込めて演奏しました。また、入学式のための校歌も録音しました。
校長先生からは、5年生の一生懸命なところ、素直に頑張るところを誉めていただきました。また、5年生が先日練習を見学したことで6年生にスイッチが入ったと教えていただきました。
6年生のため、新1年生のため、できることを一生懸命に頑張っている5年生です。今年は在校生代表として、卒業式には出られませんが、リコーダー奏にのせ、気持ちだけでも6年生に届くといいですね。
放課後は、卒業式の会場準備を頑張りました。仕事を率先する姿が立派でした。公開日:2021年03月21日 10:18:23
-
カテゴリ:5年生
3年生5年生 なかよし班 -
1年間一緒に活動した3年生のなかよし班の友達にメッセージを書きました。代表してリーダーが3年生の教室に届けました。
3年生の代表の子が、5年生の教室にメッセージを届けに来てくれました。緊張しながらも、一人一言ずつ発表してくれました。
「5年生の考えてくれた遊び楽しかったです」
「一緒に遊んでくれてありがとう」
「来年は5年生みたいに頑張ります」
うれしい言葉の数々。今年は活動回数が少なくなってしまいましたが、少しでも親睦が深まっていればうれしいです。
もらった手紙をうれしそうに見ていました。公開日:2021年03月21日 10:10:05
-
カテゴリ:4年生
4年 保健体育 -
保健「育ちゆく体とわたし」の学習を終え、改めて男子と女子に分かれて
学習をしました。今まで学習したことの復習や、学ぶ中で子供たちから出てきた
質問や不安に答えました。男女ともに知っておかなければならないことなど、
真剣に聞くことができていました。
体の成長とともに、心も成長していくことが大切です。
もうすぐ5年生。心も成長した高学年になれるように、頑張りましょう。
公開日:2021年03月19日 18:00:00
-
カテゴリ:6年生
6年生 卒業お祝い給食 -
今日の6年生の給食は、卒業お祝い給食でした。
東大和市で昭和60年度から続いている伝統的な行事です。
給食センターの調理員さん7名で、200人分のお祝い給食を作ってくださったそうです。
配膳の様子も、いつもとは少し違います。
蓋をあけると・・・
ちらし寿司にエビフライ、いちごなど。
さくらのかまぼこが入った、すまし汁もつきました。
この日だけの特別な献立に、みんなうれしそうです。
食べているときは、お話しすることができませんが、目が合うと「おいしい!」と
サインを送ってくれました。
昼休みに、給食の感想を聞いてみると
「いちごが入っていてびっくりした!」
「エビフライがおいしかった!また食べたい!」
「残さず食べようと思った!」
と口々に答えてくれました。
給食センターのみなさん、ありがとうございました。
公開日:2021年03月18日 17:00:00
-
カテゴリ:5年生
5年生 卒業式練習見学 -
卒業式練習の見学をされていただきました。
本来であれば、在校生代表として卒業式練習・卒業式本番に参加するはずでしたが、今年はコロナウイルスの影響で、5年生は参加できません。
そんな中、オンラインでつないでもらい練習の様子を見学しました。
いつも休み時間などで見る6年生とは違う、真剣な姿に自然と姿勢がよくなりじっと練習を見学する5年生。1年後の自分を少しでもイメージできたでしょうか。
式に参加できない分、卒業式入隊場で流すリコーダー演奏や、式場準備などで6年生のために精一杯力を発揮してほしいと思います。そして、バトンを引き継ぎ、4月から6年生となる準備をしていきたいですね。公開日:2021年03月18日 16:36:12
-
カテゴリ:5年生
5年生 書写 -
5年生最後の字は「出発」。めあては、文字のバランスに気を付けて大きく堂々と書こうです。
お手本をよく見ながら書きます。皆真剣です。公開日:2021年03月16日 22:12:31
-
カテゴリ:5年生
5年生 音楽 -
体育館で学年合同音楽です。
卒業式で流すリコーダー演奏の練習です。曲は「カイト」と「打上花火」。
自宅での練習の成果がよく出ています。はじめての学年のあわせ練習でしたが、集中して取り組めました。公開日:2021年03月12日 20:07:07