-
カテゴリ:5年生
5年生 ダンス教室 -
今日はダンス教室を6時間目に行いました。後半の振り付けを教えてもらい、前回の振り付けと合わせて、全て通して踊ることができました。
最後にはグループごとにダンスを見合う時間も設けられ、お互いに手拍子をしながらノリノリで応援しあっていました。
また、振り返りでは「最初はできなくて不安だったけど、今日はどんどんできるようになった。うれしかったです。」という喜びの発言があり、講師の先生からもたくさん褒めてもらいました。
来週がダンス教室、最終回となります。子供たちが苦手なことに挑戦する姿や、仲間と一緒に作り上げていく姿を応援していきます。公開日:2023年02月03日 18:00:00
-
カテゴリ:5年生
5年生 理科 -
理科「電流と電磁石」の学習に入りました。電磁石やコイルとは何かをまず学びました。
その後、自分でエナメル線を50回丁寧に巻き付け、自分のコイルを作りました。
最初は慣れずに何度も巻き直す子がおり、苦戦しているようでしたが、だんだんとうまくなっていき、助け合いながら、完成させました。
今後は各クラスのペースで、電磁石の仕組みについて学んでいきます。公開日:2023年01月27日 20:00:00
更新日:2023年01月29日 12:04:32
-
カテゴリ:5年生
5年生 席書会 -
席書会で「平和の光」を書きました。
体育館で3クラス合同で行いました。シーンとした空気の中、集中して取り組んでいました。納得のいく字を提出するために何度も半紙に練習をしたり、時間いっぱいまで真剣に字を書く姿から、冬休みの宿題にも一生懸命に取り組んだことが伝わりました。練習の成果が実り、2学期の終わりに書いた時よりも字形や文字の大きさ気を付けたすばらしい字を書くことができました。
2学期に歌った「いのちのリレー」や、国語の学習での「たずねびと」など、平和なことのありがたさを考えた5年生にぴったりの文字です。大人になったときに一人一人が平和の光になるように成長していきましょう。
保護者の皆様、冬休みの書き初めの宿題のサポート、ありがとうございました。
公開日:2023年01月12日 20:00:00
更新日:2023年01月13日 09:27:11
-
カテゴリ:5年生
5年生 社会科見学 -
映像制作体験では、クラス内を3チームに分け、自分たちのニュース番組を作りました。アナウンサーやゲストなどの前に出る仕事以外にも、映像を繋げる仕事や音声を調整する仕事など、多くの手をかけて一つの番組がつくられていることを学びました。『仕事って面白いな。』とつぶやいている児童もたくさんいて、よい職業体験にもなりました。公開日:2022年12月22日 19:00:00
更新日:2022年12月22日 20:01:35
-
カテゴリ:5年生
5年生 社会 -
先週、今週にかけて5年生全クラスで社会の授業者に子供たちが挑戦しました。
授業内容は、「情報産業とわたしたち」です。
テレビ局がどのようにニュースをつくっているのか、内容は公平、公正かどうか、人権を侵害していないか等、多くの人の目で確認してから私たち視聴者まで届くことを、子供同士で教え合っていました。
途中、教えるのが止まってしまった友達に対してアドバイスをしたり、普段発言が少ない子のつぶやきから議論が活発になったりと、子供たちの新しい一面が見られました。
今回の学習は、来週の社会科見学で行く映像ミュージアムでの見学内容と関連しています。
万全の体調で社会科見学に臨みたいと思いますので、ご家庭での体調管理もよろしくお願い致します。公開日:2022年12月16日 18:00:00
更新日:2022年12月16日 19:15:36
-
カテゴリ:5年生
5年生 食育 -
今週、各クラスに栄養士の先生方を招き、カルシウムの大切さについて授業をしていただきました。牛乳パックに入っているカルシウムの量を調べたり、自分が普段からどのくらいのカルシウムを摂取しているかをワークシートで確かめたりしました。
ワークシートの中で自分がどのくらいカルシウムポイントがあるかを計算し、子供たち同士で交流していました。結果を見ると、400mg~800mgと摂取量に大きな差がありました。また、乳製品以外にも木綿豆腐や野菜にもカルシウムが含まれていることを知り、子供たちは驚いていました。今回学んだことを今後の給食指導や食育につなげていきます。
公開日:2022年12月09日 17:00:00
更新日:2022年12月09日 19:54:40
-
カテゴリ:5年生
5年生 家庭科 -
先週の家庭科では、ご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりする調理実習を行いました。
米をといで、炊飯器を使わず、鍋だけでご飯を炊くことが初めてという児童も多く、鍋をよく見ながら
「最初は強火だよ」「今、弱火だ!焦げないようにしないと!」などと声を掛け合いながら班全員で協力して炊きあげました。
一方、味噌汁も、煮干しや、味噌の量をしっかり測って作りました。具材の入れる順番にも気をつかって出汁の香りが楽しめる味噌汁を作ることができました。
ご飯と味噌汁は、ユネスコの無形文化遺産にも登録された和食に欠かせないものです。是非ご家庭でも、子供たちにご飯と味噌汁作りを任せてみてはいかがでしょうか。
公開日:2022年12月02日 23:00:00
更新日:2022年12月04日 14:58:24
-
カテゴリ:5年生
5年生 体育 -
体育では鉄棒の学習を行っています。5年生になり、身長が伸びたり、体力がついたりして挑戦する技の幅が広くなりました。
前回り下り等の基本的な技から、逆上がり・片膝を掛けた技などを友達同士で教え合いながら自分の目標に向かって何度もチャレンジしています。
「ちょっと怖いな」と言っていた友達へ、勇気づけるような言葉もたくさんかけながら学習に取り組んでいます。
公開日:2022年11月25日 20:00:00
更新日:2022年11月27日 14:22:37
-
カテゴリ:5年生
5年生 音楽 -
今日は体育館に集まり、来週の児童集会で披露する歌の練習をしました。
ソプラノ、アルトともに声を届けようと一生懸命に歌っていて、きれいな二部合唱になっていました。
校長先生からも「この歌詞に注目すると良いよ」とアドバイスを受けました。来月の保護者会でも披露しますので、楽しみにしていて下さい。
公開日:2022年11月18日 19:00:00
-
カテゴリ:5年生
5年生 体育 -
5年生は体育の学習でティーボールを行っています。
バットでボールを力強く打ち、ダイヤモンドを一生懸命走ります。たくさん汗をかいて一生懸命に学習に取り組んでいます。
チームで話し合いながら作戦を立て、協力して守る姿や、仲間のバッティングを応援する姿など学芸会で学んだ事を普段の学習に生かして取り組んでいました。
暑い日もありましたが、水分補給を忘れずに行い、楽しんで体を動かすことができました!
保護者の皆様、いつも体育着の洗濯ありがとうございます。
公開日:2022年10月06日 18:00:00
更新日:2022年10月07日 11:49:15