校長室だよりNO101
先週の金曜日は、台風13号の影響で大雨となりましたが、台風も過ぎ今週は再び暑くなる予報です。熱中症には十分気を付けて教育活動を進めていきます。今朝の全校朝会は、熱中症対策のためオンラインで行いました。全国ピアノコンクールで活躍した子の表彰の後、次の様な内容の話をしました。
今、様々なスポーツの世界大会が行われています。昨日は、ラグビーワールドカップで日本がチリに勝ちましたね。そして、バスケットボールのワールドカップも日本の沖縄と、フィリピンのマニラと、インドネシアのジャカルタで行われ、昨日が決勝戦でした。決勝ではドイツがセルビアに勝ち、初優勝しました。日本は、グループリーグで、優勝したドイツとオーストラリアに負けましたが、ヨーロッパの強豪フィンランドに逆転勝ちをしました。フィンランドは強く、一時は18点差をつけられましたが、最後の第4クォーターで日本がどんどん追い上げ、10点差をつけて勝ちました。校長先生も興奮しながら、テレビで応援していました。その後、日本はベネズエラ、カーボベルテに勝ち、アジアで1位となり、パリオリンピックの出場権を勝ち取りました。校長先生は、カーボベルテという国を知りませんでした。直ぐに調べてアフリカの西にある島国とということがわかりました。いろいろな国がワールドカップに出ているので、地図帳で確認するのも楽しいですよ。
さて、今日はバスケットボールのワールドカップで大活躍した日本の河村勇輝選手の話をします。河村選手は交代でコートに入る時とコートから出る時に、コートに向かって深く礼・お辞儀をします。(実際にやって見せます)他の選手は、交代する選手とタッチを交わす程度です。どうして河村選手は深く礼をしてコートに入るのかなと思っていたら、それには理由がありました。
河村選手は身長172cmとバスケットボール選手としては小さいのですが、凄いスピードとドリブルの速さ、スリーポイントの正確さで高校生の時から超一流選手でした。でも、ある時けがをして試合に出られないことがあったそうです。その時に、色々なことを考えたそうです。
試合に出たくても出られない選手のこと、自分が試合に出られるということは多くの人の支えがあるということ。そして、それは当たり前のことではないということを深く考えたそうです。そこで河村選手はコートに入る時には、全力で戦うことを誓ってコートに入り、コートから出る時には、支えてくれた方や仲間への感謝の気持ちをもちコートから出るそうです。その気持ちを表すために深い礼をするのだそうです。校長先生は、その理由を知り、河村選手はバスケットボールからたくさんの人を学び、学んだことを行動に移しているのだなと思い感激しました。河村選手の深い礼の意味、皆さんはどう思いますか。校長先生は格好良いと思います。
更新日:2023年09月11日 10:55:44