校長室だよりNO102
今日は6年生の社会科見学です。小学校生活最後の社会科見学で、国会と科学技術館を見学します。朝、7時20分に集合し、元気に出発しました。私は、別の出張で引率できませんが副校長が引率をしています。良い学習・体験ができることを願います。6年生、最後の社会科見学です。良い体験をしてきてください。みんなでがんばって!
6年生の保護者の皆様、朝早くからのお弁当作り有難うございました。学校到着は、午後4時30分頃を予定しています。普段よりはかなり遅くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、一昨日義父が他界し、学校をお休みさせていただきました。葬儀の関係で来週も2日間お休みをいただきます。校長室だよりは更新できませんがご了承ください。
一昨日の早朝、体調が悪くなった父は緊急搬送され、緊急手術を行いましたが、その日のうちに帰らぬ人となってしまいました。直ぐに良くなると思っていたものですから、狐につままれたようで今でも実感がわきません。しかし、父の亡骸を見ると現実なのだと思い知らされます。
父は昭和9年生まれの88歳。長崎で生まれ、昭和20年8月9日、小学4年生の時に長崎で被爆しました。その当時のことを父から話してもらったことを基にし、28数年前に「ながさきのターちゃん」という道徳の資料を作成し、子供たちと学習したことを今でも覚えています。父は88年間の人生を一生懸命生きました。曲がったことが大嫌いで、まるで昭和の親父という感じでしたが、家族を愛し、周りの人を幸せにする大名人でした。初対面の人にも冗談を言いながら、直ぐ仲良くなり笑顔にさせてしまいます。私は、人見知りなので、父のそんな姿を見て羨ましく思っていました。義理の息子である私にも、本当の息子の様に思ってもらっていることがよくわかり、幸せをたくさんいただきました。母と2人の娘と私、そして3人の孫に囲まれて、最後は旅立ちました。悲しみは後から後から湧いてきて、一向に拭えませんが、父が安心して旅立てるようにしっかり送りたいと思います。きっと、向かう先の天国でも、多くの人に笑顔と幸せを配達することでしょう。お父さん、今までたくさんの幸せをいただきました。本当にどうもありがとうございました。お父さんがしたように、お父さんの大切な娘と孫を幸せにしていきます。そして、お父さんが最後まで愛し続けたお母さんを見守っていくので、安心してください。そして、時々夢の中に出てきてください。一生懸命に生きた88年間にたくさんの感謝と愛を込めて。
更新日:2023年09月14日 11:57:40