沿革
沿革
沿革の概要 (2024/04/02更新)
昭和48年 | 初代 吉田英男校長着任(2月) |
プレハブ仮設校舎竣工(現市役所の地)(3月) | |
開校、入学式(第1回) | |
プール完成(7月) | |
中央・西側鉄筋校舎完成、開校式(10月) | |
昭和49年 | 展覧会(第1回) |
昭和50年 | 体育館完成(3月) |
第1回卒業式、卒業生(96名) | |
校歌・校章を定める | |
学芸会(第1回) | |
昭和51年 | 東側増築校舎完成(3月) |
第2代 鵜飼淑夫校長着任(4月) | |
昭和53年 | 岩石園、観察池完成 |
昭和54年 | 第3代 山澄梅次郎校長着任(4月) |
昭和55年 | 第十小学校新設により児童多数が移る |
昭和57年 | 開校10周年式典及び祝賀会 |
昭和58年 | 造形砂場完成 |
第4代 山上進校長着任(4月) | |
昭和59年 | 防球ネット完成 |
放送機新設 | |
昭和60年 | ヘチマ棚、花壇前フェンス完成 |
昭和62年 | 第5代 味村実校長着任(4月) |
都大気汚染環境衛生協力校となる | |
平成 元年 | 校舎内外塗装工事 |
平成 2年 | 第6代 中村功校長着任(4月) |
平成 3年 | パソコンを導入 |
音楽会(第1回) | |
開校20周年記念式典及び祝賀会 | |
平成 5年 | 大時計設置 |
第7代 藤島廣道校長着任(10月) | |
平成 7年 | 下水道工事 |
平成 9年 | 第8代 酒井憲幸校長着任(4月) |
防災倉庫設置 | |
平成10年 | 校庭に三角点設置 |
屋上防水工事 | |
平成11年 | インターネット接続 |
平成12年 | 第9代 下田正明校長着任(4月) |
平成13年 | 学校110番を設置 |
平成14年 | 開校30周年記念式典及び祝賀会 |
平成15年 | 第10代 苅部一夫校長着任(4月) |
平成16年 | 普通教室扇風機設置 |
平成17年 | 滑り台設置 |
コンピュータ教室新設 | |
平成19年 | 第11代 佐藤強校長着任(4月) |
平成21年 | 昇降口・体育館通路スロープ設置 |
平成22年 | 普通教室にデジタルテレビを設置 |
e黒板・校内LAN設置 | |
平成23年 | 第12代 加藤敦彦校長着任(4月) |
校舎耐震補強工事 | |
平成24年 | 校庭芝生化・体育館耐震・冷房化工事 |
開校40周年記念式典及び祝賀会 | |
平成25年 | 校舎増築工事 |
平成26年 | 第13代 伊藤誠治校長着任(4月) |
平成28年 | 校舎外壁改修工事 |
平成29年 | 特別支援教室(くぬぎ)設置 |
平成30年 | 第14代 吉行一敏校長着任(4月) |
特別教室エアコン設置 | |
令和 元年 | 本校舎2階トイレ洋式化完了 |
令和 2年 | 研究発表会<外国語>(2月) |
新型コロナウイルス感染症による臨時休校(3月~5月) | |
体育館エアコン設置 | |
令和 4年 | 開校50周年記念式典 |
令和 6年 | 第15代 澤﨑 彰一校長着任(4月) |
校内サポートルーム設置 |
更新日:2024年04月03日 16:15:17