お知らせ

2023年09月15日 15:50:32

【予定】

9月18日(月) 敬老の日

9月19日(火) 食育(5-2)

9月20日(水) 

9月21日(木)  

9月22日(金) 児童集会 側わん検診(二次)

9月23日(土) 秋分の日

        道徳授業地区公開講座

        午前授業 学校運営協議会

9月25日(月) 振替休業日

校長室だよりWHAT'S NEW

2023年09月22日 12:33:05
校長室だよりNO105
 昨日から京都工芸繊維大学の講師で、紙漉き師の田村正先生をお招きし、6年生が紙漉き体験を行いました。昨日は、2組と3組、今日は1組が体験をしました。原料のみつまた、こうぞを煮て、叩くところから実際に行う本格的な体験です。体験をする前には、紙の歴史からご指導いただきました。田村先生のことを、師匠と呼んでいますが、紙すき体験をするだけではなく、人としての生き方についても学べる貴重な体験でした。今日は、
2023年09月21日 12:33:56
校長室だよりNO104
 一昨日、昨日と義父の葬儀のため、お休みをいただきました。お陰様で、父を送ることができました。有難うございました。  今日は曇り空。中休みの段階で、気温27℃、湿度は高く78℃ですが、爽やかな風が吹いて、過ごしやすいです。子供たちも校庭で元気よく先生たちと一緒に走りまわり、笑顔がいっぱいです。このくらいが気持ち良いです。続いてほしいです・・・。  さて、昨日の夕方は雷を伴うゲリラ豪雨に東大和市
2023年09月15日 13:54:08
校長室だよりNO103
 今朝は児童集会でした。集会委員会の企画したゲーム集会で、「赤・黒・白鬼ごっこ」をしました。赤の帽子を被った子は、黒(帽子を被らない髪の色)を追いかけ、黒は白の帽子を被った子を追いかけ、白は赤の帽子を追いかける鬼ごっこです。自分は何色を追いかけるのか「?」の付いている子もいましたが、だんだん慣れて、鬼ごっこを楽しむことができました。集会委員の皆さん、朝から楽しい鬼ごっこゲーム、どうもありがとう。ゲ

8小の子どもたち(令和5年度)WHAT'S NEW一覧を見る

2023年09月22日 16:39:03
4年!紙漉き見学!
本日、4~5時間目には、紙漉きの師匠から紙の種類とその違いについて教えていただきました! 紙の材料の木の種類によって水のしみこみ方や、繊維の長さの違いなど、よく話を聞いて観察していました。 その後、師匠の紙漉きの様子を見学しました。 2年後には自分たちも紙漉き体験ができるかも、、、と今日から2年後を楽しみしている児童もいました!
2023年09月20日 20:26:44
2年生 遠足に向けて
10月5日(木)は遠足です。 今日は第1回の遠足オリエンテーションを行いました。 実行委員の子が各班のキャプテンになること、 それ以外の子も何かしらのリーダーとして頑張ること、 そして皆が協力することで、楽しい遠足にしていくことを確認しました。 ミッションは3つ。 ★どうぶつについてちょうさせよ ★はんで協力して、ケガなくケンカなくゴールせよ ★モノレールの乗り方を、マスターせ
2023年09月19日 18:54:46
2年生 図工
今年は展覧会。 平面の作品づくりに取り組んでいます。 1つめは「八小フィッシャーズ」。 自分だけの水の世界をイメージして・・・魚を紙版画、池を絵の具やキラキラシールで表します。 細かな作業も一生懸命頑張ります。 素敵な世界が見えます。 完成が楽しみです。  

コミュニティ・スクールWHAT'S NEW

2023年09月05日 20:38:55
地域未来塾について
9月5日(火)に2学期初めての地域未来塾がありました。 どの子も一生懸命に頑張りました。 講師の先生方有難うございました。 2年生の児童には、多くの講師の先生方が来てくれ、丁寧に教えてくれました。 有難うございました。   3年生の参加は少なかったので、講師の先生がさらに丁寧に優しく教えてくれました。 「できた。」の声が、みんなから出ていました。 4年
2023年07月14日 12:34:05
1学期 最後の地域未来塾
13日(木)に、1学期最後の未来塾がありました。 2年生の児童も、未来塾の時間になれ、自分でプリント学習を静かにできました。 未来塾の中で、今までで、「20枚以上プリントをした子もいました。 3年生以上の児童も自分のペースで学習をすすめることができました。   昨日で、今学期の未来塾は終わりです。一人一人とてもよく頑張りました。 2学期も、自分のペースで学習をしましょ

新型コロナウイルスに関わる情報WHAT'S NEW

2023年07月07日 09:57:20
新型コロナウイルスと学校生活について
令和5年度 5月に作成した 新型コロナウイルス感染症対策に関する資料です。   令和5年度 保存版 新型コロナウイルスと学校生活について

INFORMATION

東大和市立第八小学校
〒207-0021
東京都東大和市立野3丁目1255番地



このサイトについて

アクセスカウンタ

今月のアクセス 5247
昨日のアクセス 38
今日のアクセス 0
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。