-
カテゴリ:学校行事・特別活動
2学期 始業式 -
2学期の始業式を行いました。
朝、元気に各教室に登校した後に体育館に集合しました。集合後には静かに待つというのがとっても良くできていました。よいスタートです!
2学期には、大きな行事があります。
「かかわり、ちょうせん、しんらい」のキーワードを大切に、八小みんなで頑張っていきましょう。児童代表は、5年生でした。
2学期に頑張りたいことを自分の言葉でしっかり話すことができました。生活指導の先生からは、登下校のルールについてお話がありました。
朝の入校の仕方、通学路での信号待ちの場所など、自分の身は自分で守れるように、ルールを守って落ち着いて過ごしていきましょう。公開日:2025年09月01日 15:47:58
-
カテゴリ:6年生
6年生 学年集会 -
44日の夏休みが明け、行事もたくさんある2学期が始まりました。
6年生は始業式の後、体育館で学年集会を行いました。子供たちは休み明けではありましたが、しっかりと気持ちを整えて真剣な表情で学年集会に臨んでいました。また、今月末の学芸会に向けて、オーディションのことや心構えについても話をしました。
明日からオーディションや練習も本格的に始まります。さらなる6年生の活躍に期待です。公開日:2025年09月01日 14:03:14
-
カテゴリ:学校行事・特別活動
1学期終業式 -
1学期の終業式を行いました。
校長先生から「えがお」と「人を大切にする」ことについてお話がありました。
代表の言葉は、3年生でした。自分の頑張りをしっかりと発表できました。
生活指導の先生からは「だらだライオン」「スイスイマグロ」「思いやりす」の話がありました。
長い夏休み、どのように生活していくか自分たちでも考えて、計画的に楽しいお休みにしてください。公開日:2025年07月18日 22:04:07
-
カテゴリ:3年生
3年生 終業式 -
1学期の終業式は、3年生が作文発表を行いました。
各クラス1名ずつの代表者が、全校児童の前で「1学期に頑張ったこと」について話しました。4人とも堂々と発表することができました。
1学期に頑張ったことを生かして、2学期も3年生全員の活躍を期待しています!公開日:2025年07月18日 12:44:50
-
カテゴリ:1年生
~パクパクさんとあそぼう!~ -
図工の「あそぼうよ、パクパクさん」の学習で、はさみやのりを使った工作活動に取り組みました。自分が作りたい生き物をイメージしながら、目をつけたり、模様を描いたりと、細かなところまで工夫して作る姿が見られました。
道具の使い方にも気をつけ、安全に楽しく活動することができました。完成したパクパクさんを動かして、友達と見せ合う場面では、笑顔があふれていました。
活動のあとは、机や床の掃除、道具の片付けまでしっかりと行い、1学期の間に「使ったら元に戻す」「きれいにして終わる」習慣も身についてきたようです。心も手も、大きく成長した1学期の締めくくりとなりました。
公開日:2025年07月18日 07:18:26
-
カテゴリ:1年生
~「こんなことがあったよ」絵日記にチャレンジ!~ -
国語の「こんなことがあったよ」の学習で、絵日記に取り組みました。1学期をふりかえりながら、心に残った出来事を絵と文で表現しました。
学校探検でたくさんの教室を見に行ったこと、体力テストを頑張ったこと、新しい友達ができたことなど、それぞれの思い出を思い出しながら、楽しそうに取り組んでいました。
「どうやって書こうかな」「このとき、すごくうれしかった!」と、思い思いの気持ちを伝えようとする姿が見られました。1年生の子どもたちにとって、たくさんの“はじめて”がつまった1学期。その成長が感じられる絵日記となりました。
公開日:2025年07月18日 07:13:02
-
カテゴリ:2年生
2年生学芸会実行委員 -
本日、2年生の学芸会実行委員が集まりました。学芸会を成功させるため、どんな目標を持って取り組むか話し合いました。学年を代表して引っ張っていくという意識を強く感じました。2学期に期待が高まります。
公開日:2025年07月17日 18:09:29
-
カテゴリ:3年生
3年生 芝生植え -
芝生の補植作業をしました。
久々の晴れ間で、延期を経てようやく作業に取りかかることができました。暑さもあり、30分という短い時間でしたが、子供たちから「もう1つやりたい!」「もう終わり!?」という声が出るほど集中して楽しそうに取り組んでいました。
2学期の芝生が楽しみです。
公開日:2025年07月17日 15:26:57
-
カテゴリ:5年生
5年生 着衣泳 -
今日の2.3時間目に着衣泳を行いました。めあては、「服を着たまま水に入ったときの感覚を知り、安全に行動する方法を考えよう」です。
ペットボトルを使って浮く方法や、溺れた人を見つけた時の対応などを学びました。
服を着たまま水に入ると、子供たちからは、「体が重い!」「いつもより泳ぎにくい!」などという声が聞こえてきました。
授業の最後に、服を着たまま水に落ちてしまった際は、浮いて待つこと、溺れている人を見つけた際は、助けを呼び、浮きそうなものを渡すことを確認しました。
着衣や靴、ペットボトルの準備へのご協力、ありがとうございました。公開日:2025年07月17日 14:20:49
-
カテゴリ:4年生
4年生 芝生の苗植え -
今日は火曜日にできなかった芝生の苗植えをしました。今年は子ども達が上手に育てたから、芝生の苗がくっつくくらい育ったと褒められました。芝生の苗植えも、とても良くがんばっていて、テキパキ行動していました。きれいに育った芝で運動会が迎えられますように!
公開日:2025年07月17日 13:41:00