8小の子供たち(令和7年度)


検索
カテゴリ:1年生
児童鑑賞日1年生

1年生の演目は、「さんにんたろう」です。この演目は、桃太郎の昔話をベースに、村を荒らす鬼たちを退治するお話です。

自分のセリフを大きな声で言ったり、体を使って演技したりと、一生けんめい練習してきました。

初めての学芸会、精一杯頑張る姿を楽しんでください。

公開日:2025年09月26日 19:00:00

カテゴリ:1年生
~こすり出しから生まれたよ!~
IMG_2518

IMG_2519

図工の時間に、フロッタージュ(こすり出し)という技法を使って造形遊びをしました。紙の下に葉っぱや床、木の板など身の回りのでこぼこしたものを置き、クレヨンでこすって模様を浮かび上がらせる活動です。

「出てきた!」「こんな模様になるんだ!」と、見えなかった形が現れる楽しさに、子どもたちは夢中。力の入れ加減を調整しながら、そっとこすって模様をていねいに写し取る姿も見られました。

思いがけない模様との出会いにわくわくしながら、自分だけの作品づくりを楽しむことができました。

公開日:2025年09月25日 17:00:00

カテゴリ:1年生
~水あそびで、夏をたのしもう!~
IMG_2499

IMG_2500

IMG_2501

IMG_0014

生活科の学習として、水あそびを行いました。夏の自然を感じながら季節を楽しむ活動のひとつです。

ペットボトルやマヨネーズ容器などを使って水をかけ合ったり、手や足で水の冷たさを感じたりと、全身を使って思い切りあそぶ子どもたち。あっという間にびしょぬれになりながらも、キラキラと笑顔がはじけていました。

まだまだ暑さの続く季節ですが、たっぷりの水と友達と一緒の時間が、子どもたちにとって最高の「涼」になったようです。

公開日:2025年09月08日 16:45:06

カテゴリ:1年生
~パクパクさんとあそぼう!~
IMG_2446

IMG_2448

図工の「あそぼうよ、パクパクさん」の学習で、はさみやのりを使った工作活動に取り組みました。自分が作りたい生き物をイメージしながら、目をつけたり、模様を描いたりと、細かなところまで工夫して作る姿が見られました。

道具の使い方にも気をつけ、安全に楽しく活動することができました。完成したパクパクさんを動かして、友達と見せ合う場面では、笑顔があふれていました。

活動のあとは、机や床の掃除、道具の片付けまでしっかりと行い、1学期の間に「使ったら元に戻す」「きれいにして終わる」習慣も身についてきたようです。心も手も、大きく成長した1学期の締めくくりとなりました。

公開日:2025年07月18日 07:18:26

カテゴリ:1年生
~「こんなことがあったよ」絵日記にチャレンジ!~
IMG_2443

IMG_2445

国語の「こんなことがあったよ」の学習で、絵日記に取り組みました。1学期をふりかえりながら、心に残った出来事を絵と文で表現しました。

学校探検でたくさんの教室を見に行ったこと、体力テストを頑張ったこと、新しい友達ができたことなど、それぞれの思い出を思い出しながら、楽しそうに取り組んでいました。

「どうやって書こうかな」「このとき、すごくうれしかった!」と、思い思いの気持ちを伝えようとする姿が見られました。1年生の子どもたちにとって、たくさんの“はじめて”がつまった1学期。その成長が感じられる絵日記となりました。

公開日:2025年07月18日 07:13:02

カテゴリ:1年生
1年生 ~交通安全ってなんだろう?~
IMG_2400

IMG_2399

学校公開の日に、ヤマト運輸の方をゲストに迎え、交通安全教室を行いました。今回は「正しい横断歩道の渡り方」や「トラックの死角」について学びました。

クイズ形式で交通ルールについて楽しく学んだ後は、実際にトラックの運転席に乗せてもらい、運転する人の視点から「見えるところ」「見えないところ」を体験しました。子どもたちは、「こんなに見えないところがあるんだ!」「だから、前に出すぎちゃいけないんだね」などと、驚きながらも真剣に話を聞いていました。

実際の体験を通して、交通ルールの大切さや命を守る行動について考える貴重な時間となりました。

公開日:2025年07月05日 18:02:45

カテゴリ:1年生
1年生 ~はじめての絵の具 あそび~
IMG_2515

IMG_2516

図工の時間に、初めての絵の具を使った活動を行いました。筆に水をふくませて色をぬる感覚や、色と色を混ぜて変化する様子に、子どもたちは興味津々。

最初は「うまくぬれない…」「にじんじゃった!」と戸惑う姿もありましたが、「自分の好きな色が作れて楽しい!」という声も聞かれ、だんだんと絵の具の面白さを感じているようでした。

直線、くねくね線、点々、ぐるぐる模様…。それぞれの子が思い思いに線や模様を描き、カラフルな作品が教室いっぱいに広がりました。

公開日:2025年07月05日 17:57:39

カテゴリ:1年生
1年生 ~夏の公園で たんけんたい!~
IMG_2393

IMG_2392

IMG_2391

先日、東大和南公園に出かけ、夏の自然にふれながら学校探検を行いました。強い日差しの中でも、木陰を選んで活動したり、水分補給をこまめにしたりしながら、安全に気をつけて過ごしました。

公園では「夏ビンゴ」にもチャレンジ。セミのぬけがらや夏の花、木の実など、夏ならではの自然を探しながら、楽しそうにカードを埋めていく姿が見られました。中には、すべてのマスをそろえて「ぜんぶビンゴ!」と喜ぶ子も。

広い公園でのびのびと体を動かし、季節の移り変わりを感じながら、夏の自然をたっぷり味わうことができました。

公開日:2025年07月05日 17:41:42

カテゴリ:1年生
1年生 ~もっと知りたい!学校探検 第二弾~
IMG_2150

IMG_2149

IMG_2148

2年生に学校を案内してもらった経験から、「もっと学校のことを知りたい!」という気持ちが高まった1年生たち。今回は、自分たちの力で校内を探検する「学校探検
第二弾」を行いました。

それぞれの部屋を訪れると、そこでは先生たちが働いていて、「何の部屋なのか」「どんなものが置かれているのか」など、ていねいに教えてくれました。校長室や職員室、保健室など、普段はなかなか入らない場所に足を踏み入れ、実際にそこで働く先生方とお話しできたことに、子どもたちは目を輝かせていました。

見て、聞いて、感じて、学校の中の世界がまた少し広がった1日となりました。

公開日:2025年06月12日 19:08:30

カテゴリ:1年生
1年生 6月の様子
IMG_2146

IMG_2147

IMG_2145

~はじめての体力テスト~

6月に入り、1年生は初めての体力テストに挑戦しました。当日は、同じ縦割り班の6年生とペアになって、いくつかの種目を回りました。

やり方が分からないときには、6年生がやさしく声をかけてくれたり、手本を見せてくれたりと、あたたかい関わりがたくさん見られました。1年生も「がんばれ!」と声をかけてもらいながら、どの種目にも思い切り取り組み、最後まで精一杯がんばっていました。

体を動かす楽しさや、上級生とのふれ合いを通して、また一つ成長できた1日となりました。

公開日:2025年06月12日 18:35:35